側弯症でお悩みのY様
側弯症は本来真っすぐあるべき背骨が横に大きく湾曲してしまう事をいいます。
側弯症には2種類あり、構築性側弯症と機能性側弯症があります。
機能性側弯症はカラダの左右のバランスの悪さ、筋肉量などが原因で起こり回復が見込める側弯症なのですが、構築性側弯症は骨の形や構造自体が側弯してしまうのでカイロプラクティックでは治りません。
だからと言って何もせずにいるのではなく、筋肉のケアや関節の動きをよくすることで痛みや辛さなどの症状の緩和ならカイロプラクティックで出来ます。
側弯症への問診
問診から考えられる原因
この患者様は中学生の頃から健康診断で側弯症が見つけられているので、疑いようがありません。
側弯症への検査
検査と言っても問診の段階で構築性の側弯症と90%は確定しています。
ここで検査するのは、どこに痛みがあるのか、どの程度の側弯症なのか、出来ない動きはあるのかなど簡単なものばかりです。
また他の症状とは違いどのテクニックなら症状の軽減が見込めるかを検査しているので非常に重要になってきます。
実際の背中の歪み、筋肉の張り感を診ています。
立ち姿勢の背中の状態を診ています。
側弯症へのカイロプラクティックテクニック
今回は単純に歪んでいるところを戻せば大丈夫…というわけにはいけません。
背骨が曲がった状態で成長しているので無理やり「これがキレイな背骨の位置だから」と背骨を真っ直ぐに矯正をしてしまうと逆にカラダが不調になってしまうのです。
つまり曲がった状態でも症状が出ている部分に負担がかかりにくくカラダが動きやすくなるように施術しなければいけません。
力を抜いた状態でカラダを動かす事により背骨に効果的な運動ができます。
道具を使った筋肉のケア
側弯症の症状を抑える為のアフターケア
この患者様の側弯症の場合、側弯自体が治った訳ではありません。
ただ主訴である症状の軽減は見れました。
関節の動き、筋肉の硬さなどまた放置しておくと悪くなる可能性が高いのでしっかりとしたアフターケアが必要です。
ご自宅でできる痛みを改善するための方法
運動 | 左右のバランスを出来るだけ整えておくための運動を指導しています。 |
---|---|
ストレッチ | 負担の多い筋肉を出来るだけ正常の働きが出来るようにストレッチの指導をしています。 |
側弯症で来院されたY様の経過は・・・?
側弯症の症状改善方法についてさらに詳しく知る
背中から腰にまつわる様々な問題の説明とケアの方法の詳細書いております。